トワイライトな大岡山で2

「失敗だか成功だかわからない」といわれてしまった大岡山写真PART2です。5285AF0C-4FB6-49B2-8C7E-F799F4F31DDD.jpeg(1)他人がなんと言おうが、「気分が写ってる写真が好き」ですから、またUPします。
冬の黄昏時は空気が澄んで、夕焼けがきれい~今回、富士のお山は雲の中でした。11D02EE3-FED3-45E9-B4F6-FD26C383DDA8.jpegB3F5E5A5-FDC0-47D3-B626-C4559564E107.jpeg(2・3)線路が夕陽にきれいに輝く光線状態なので、誰が撮ってもそこそこですしね。62660518-1C37-4BE9-B51D-F6958280DC0D.jpeg(4)周りに街のごちゃごちゃが見えるのも、むしろCedar好みなんです。右の柵が奥に向かって降りてく具合なんかが特に・・・

こういう時間に、ぼーっと空や雲を眺めるのは人間の生理的欲求~昼の活動から夜のくつろぎにギヤチェンジするのに必要なんじゃないか、と思ったりする~0C626E07-A099-405F-83AA-287158600E3D.jpeg(5)こんな時間に、どたどた走り回って露出がどうの電車のフレーミングがどうの、なんていう御仁とは友達になれないなあ(意見には個人差があります)。自分に大事なのは写真の技術的出来じゃなくて、その場の空気感が写ってるかどうか、ですから~
C42DCAD7-5107-4E7E-AFCD-05C742BE308A.jpeg(6)そいいう御仁はこういう写真見たらアホか!?って言うんだろうし、隙間電車好きとはそもそも相容れないんでしょうね。32FE4829-FA73-4222-88EC-506DC2E8076F.jpeg(7)
ま、人生いろいろ。仕事もやめた老後に、気の合わない人と付き合う必要なんかないなあ~
と思う黄昏時なんでした。
D689BCB0-0678-4370-8B4F-8FCEAFC183BD.jpeg(8)

で、オマケです。今回見られなかった富士山~先週末に新幹線の車窓から撮れました。fujiimage0.jpeg(9)こんな写真撮るような移動も、ある御仁に言わせれば、「非常事態宣言をなんと心得る、この非国民め」なんだそうで・・・(笑)とつけて~と思いましたが、やはり笑えなかった~(爆)B6A2568E-3F8A-41B1-8AC9-CA88A31769FB.jpeg(10)空や雲の感じが水墨画~浮世絵っぽい感じで良かった~なので、大岡山リベンジは新幹線ひかりでOK~

ではまた。

この記事へのコメント

  • Junior


    上4枚、「西部警察」っぽい。
    2021年02月17日 09:06
  • シグ鉄

    6番の写真ですが、昔この道あったかなぁ、、、などと記憶を辿っています。
    線路からすぐ東工大だったような?
    目蒲線上りは基本的に位置は変わってないはずなので、大学側が開放したんですかね。
    2021年02月17日 09:59
  • Cedar

    ■Junior様
    そういう荒ぶる景色でもあるのか・・・?まったりした気分でしたが・・・
    ■シグ鉄様
    ここは今でも構内です。大学が散策や緑が丘への抜け道として開放してるんですね、コロナ禍で一時期は閉鎖されてました。
    2021年02月17日 10:43
  • Chitetsu

    夕暮れの風景というのは、ボケ〜っと眺めるのが良いですね。
    毎日見られるわけでもないし、一日でちょっとしかない貴重なひとときと思います。
    2021年02月17日 11:23
  • Cedar

    ■Chitetsu様
    そういう意味では、ここはなかなかのおすすめスポットですね。
    アタシなんか、旅先でもこんな時間が必なんで、ついついお仲間とは別行動が増えます。
    2021年02月17日 12:11
  • Cedar

    ■gop様
    情報ありがとうございます。全く知りませんでした~地上波のTVってひと月1回か2回しか見ないんで・・・(汗)
    2021年02月17日 13:17
  • 京葉帝都

    (1)~(4)ファインダーの中に沢山の要素が写るのはなかなか楽しそうです。OM線がMG線を跨ぐ立体交差は天王寺の阪和連絡線のように急なカーブと勾配で難所に見えます。現在の大岡山駅は乗換が便利な合理的な構造ですが、Wikiによる昔の駅の配線とホームの説明には興味が沸きました。
    2021年02月17日 14:48
  • チャッピー

    ビルに沈んでゆく太陽はとても好きです!
     以前は6.7の画像のあたりに自動車部のコースがあって電車から良く見えました。
    2021年02月17日 18:42
  • Cedar

    ■京葉帝都様
    地平時代はOM線とMG線(当時は目蒲線)が線路別ホームでした。長津田工入場のTY線電車の入れ替えはなかなか見ものでした
    ■チャッピー様
    そうでしたね。OM線から見ると、小汚いベレG?が転がしてありました。

    ★nice!いただいた皆様
    ありがとうございます
    2021年02月17日 22:15