近頃ミヤコに流行るもの~それは終活。そういう一人(爆)アメリカン鉄仲間Tadさんが終活の一環として、本を処分されるという情報が~。
(1)で、さっそく自分の欲しいものをゲット→緊急事態宣言発令の日に、昼飲み鉄分交友だあ!

お譲りいただいた本は、Cedarが好きなアメリカ東部~中部のインタアーバンラインのものが中心です。
まずは東部ボストンの近郊電車、3フィートナロー電化路線というユニークな鉄道です。
(4・5)
元は蒸気鉄道で電車もSLに牽かれて走ってた客車改造です。我が家のOn30ラインにも、バックマンの客車を切り継ぎ改造で「モドキ」をデビューさせるつもりです。
(6)今はボストン地下鉄ブルーラインとなっていて、Cedarも一度乗ったことがあり→(ブログ記事です)、そんな縁のある鉄道の本は一冊欲しかったのでした。



お次は中部イリノイ州のビッグインターアバンのカラー写真集。
(7)複雑な歴史を反映して、実にいろんな車輛がいました。
(8~10)

今まで、この鉄道の本は持ってなかったんですが、モケーは持ってます。

(11・12)




今まで、この鉄道の本は持ってなかったんですが、モケーは持ってます。

こちらは同じ中部でも、インディアナ州に路線を広げていたインタアーバン
(13・14)
ここの電車やトロリーフレイト(荷電が牽く貨物列車)が好きで、もちろんモケーも持ってるので、この本も欲しかった。



(15~18)Cedarが好きなインタアーバンのひとつかも?メリケンお電車との付き合いも半世紀ともなると、それぞれ好みの鉄道が出来てきますねえ、Tadさんも興味の範疇でない鉄道の本は処分したい、ということのようです。Cedarも、持ってるモケーも本もアメリカの中で偏ってますしね~
鉄道本じゃないんですが、これも面白いです。第2次世界大戦前後のLAの街や人の記録写真集。


(19~21)豊か過ぎるこの国と戦争したのは、やはり無理だったなあ~って思いますわ。


ここの電車やトロリーフレイト(荷電が牽く貨物列車)が好きで、もちろんモケーも持ってるので、この本も欲しかった。



鉄道本じゃないんですが、これも面白いです。第2次世界大戦前後のLAの街や人の記録写真集。



いただいた本を肴に(実際は鉄以外の話題で盛り上がってることが多かった)飲んでたら、ガースーの記者会見の中継が~
(22)カメラ観ないし、まともに質問にも応えない、いつもの会見~あ、こりゃ本気じゃないなあ、って感じが見え見えで、飲んでるお客さんも無関心~
だめだこりゃ!!

だめだこりゃ!!
そんなこんなで結構遅くなってしまいました。持つべきものは話が通じる友人ですねえ~老後は貯蓄より貯人ですから・・・重い荷物を溝の口までお運びいただいたTadさん、ありがとうございました。
ではまた。
この記事へのコメント
マサ
ボンネット車両に惹かれます。
茶箱台に乗ったネコバス(鉄ニャン)も
かわいいです。
チャッピー
最後の写真集面白そうですね。
Cedar
猫バスは時々暴走しますが、ま、かわいいです。
■チャッピー様
ディープ真っ盛りの溝の口には、なじみの店もあったんですが、火事で移転しちゃいました。今残ってる場所も時間の問題ですね。
このぎりぎり感はやはり国鉄っぽくない~南武鉄道ですね。
Junior
予想通り中西部系の本はそっちに行っちゃいましたか。
IRR、ITSは一時模型を集めようとしてました。数両でやめちゃいましたが…。
BRB & Lも模型的に面白い素材ですね。
NYCの高架線とかこことかの前後オープンの電車には惹かれます。
Bachmann改造で是非!!(って、煽ってばかりですけど)
ウチのHOn30でも作れないことはないか? ウム。
で、その当時の時代背景本っちゅうのにも興味あり。
レイアウトをやってると、時代考証が不可欠なので、ネットで想定した時代の風俗とか様々な事を調べますねぇ。
何せ産まれていない時代、産まれ育っていない場所ですから。
Chitetsu
譲り受けた書籍類、Cedarさんの手元で暮らすのが幸せそうな本ばかりですね〜。
モハメイドペーパー
Cedar
同じアメリカントロリー好きでも、爺になると好みが狭まりますね。結局持ってるモケーが多い電鉄が好き、なんですね。
■Chitetsu様
Tadさんは西海岸インタアーバンと東部2Ftナローに絞るとのこと。おかげで欲しかった(自分だって終活だから要らないかな?と迷っていた)本を手に入れることができました。溝の口のあそこ、外席は半額でした(寒そうだからやめました)
■モハメイドペーパー様
今回は本ですが、モケーの終活ってのは、結構問題になってるようですよ。「アンタ死んだらあのモケーどうしたらいいの?」と奥様に追及されてる人は結構多い~モケーには相続の対象になる資産価値は無いですから~
京葉帝都
Cedar
インタアーバンの拡散~残念ながら難しいと思います。
アメリカでも1960年代に3路線を残して全滅してますから現役時代を知る人がもうほとんどいないし、トロリーといえばLRTかTRAMになりますから。でも、各地にトロリーミュージアムがあるのはさすが産業資産を大切にするアメリカです。
Cedar
ありがとうございます
ひでほ
くらくらしてきます。何年いってないだろう。
がーすー、最近考えがまとまっていなくて、なにいいたいのかわからん発言で、もう頼りなくて、わたしもストレス。ついついがーすー抜きで秋葉いっちゃいました。でもくるしみたくないので、万全の体制でのぞみました。呼吸困難の苦しみの究極のときって、あばれまくって、拘束しないといけないくらい苦しいみたい。できたらしらないうちピンころがいいです。まだまだしぶとく生き抜かねば。認知はやですが。
Cedar
ガースーだけでなく、日本中がまとまらない~こんな時代に病状のことは知りませんが、しぶとく生き抜くしかないです。