古巣の会社がこの近くで、コロナ爆発というのに社長から呼び出されて昼ビールだったのでした。そんなことでもなければ自分からは絶対来ないので、しばし観察。
(5)
(6・7)煉瓦アーチを生かしてるところは、まあまあ許す・・・


(6・7)煉瓦アーチを生かしてるところは、まあまあ許す・・・

煉瓦高架に並行して増設された東海道線の高架のほうは、こんな造作~
(8・9)最近ありがちな手法=万世橋のご同様な施設(興味ないので名前も忘れた)に似てますね。
あ、並行してる新幹線高架下はJR倒壊のショバなんで、触ってないようです~


あ、並行してる新幹線高架下はJR倒壊のショバなんで、触ってないようです~
ここがうまくいったりしたら、JR束は味を占めて、上野~新橋間の高架下を、全部自分たちの息のかかった業者系を入れて、同じようなもの造るんでしょうね~
今回は右の店でしたが、接客、フードともにイマイチでしたねえ。
(10)
金太郎飴みたいに、どこを切ってもおなじような店が並ぶおなじような施設~なんだか嫌だなあ。

(11↑)神田や御徒町(12↓)のごちゃごちゃ高架下が好きなCedarは、大いに白けます~
(13)大好きだった小松政夫さん、ご冥福をお祈りします。
今回は右の店でしたが、接客、フードともにイマイチでしたねえ。

金太郎飴みたいに、どこを切ってもおなじような店が並ぶおなじような施設~なんだか嫌だなあ。

(11↑)神田や御徒町(12↓)のごちゃごちゃ高架下が好きなCedarは、大いに白けます~


新橋寄りも、同じような施設になってますね~「ウラコリ」って何だと思ったら~
(14・15)
このネーミングもなんだか嫌だなあ~
Cedarは昔からコリドー街が好きで、なじみの店もいくつかあるのですわ~安易な便乗はやめてくれい、と思うわけで・・
こちらご本家コリドー街=コロナ禍のせいか閑散としてました。
(16)前を歩く怪しい長髪のおっさんが前職の社長です。


Cedarは昔からコリドー街が好きで、なじみの店もいくつかあるのですわ~安易な便乗はやめてくれい、と思うわけで・・
こちらご本家コリドー街=コロナ禍のせいか閑散としてました。

さすがに、基礎疾患持ち高齢者Cedarは早く上がって、帰りは内幸町バス停から~

(17・18)Cedarお江戸詣の足、東98越後屋バスでのんびりと~ほろ酔いの頭で「コロナ爆発してるのにこんなことやってて良いんか?」と思いつつ、世田谷まで舞い戻りました~


(17・18)Cedarお江戸詣の足、東98越後屋バスでのんびりと~ほろ酔いの頭で「コロナ爆発してるのにこんなことやってて良いんか?」と思いつつ、世田谷まで舞い戻りました~
ではまた。
この記事へのコメント
hanamura
場所はなんとなく分かります。ああシャラクサイですねぇ。
人は少ないみたいですが、お店やってますね。静岡は半分閉まってます。
Chitetsu
Cedar
明治にできた赤レンガ高架がこんな風になっちゃいました(喜んでないです)。テナント入居もまだ途上な感じです。
■Chitetsu様
ここもあそこもシャラ臭いんですね。TVなんかでアホな浮かれたレポート(という名の宣伝)見るたびに「ケッ」と思います。
やはり賃料高いんでしょうねえ。
モハメイドペーパー
京葉帝都
ひでほ
Cedar
怪しい雰囲気が、東京からどんどん消えていきますね。トレンドから取り残されて寂れていく街の栄枯盛衰、歴史は繰り返す?
■京葉帝都様
建築史的に価値のある煉瓦アーチも、デベロッパーJR束にはこういう活用法しか思いつかないんですね。アイデア貧困です。
■ひでほ様
法的にはやばくないけど、要するに耐震工事にかこつけて個人系テナントを追い出すための地上げですね。エキナカは昔の都知事がかみついたことがありましたが、その後沙汰止みになっちゃいましたね。
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
シグ鉄
ナツパパ
そうやって生まれ変わって、良くなったのが少ないと思うのですが、
目先が変わると人が集まるのでしょうか。
人は人、わたしはわたし、で行くしかないですね、こうなったら。
Cedar
はい、ほぼ同じ世代の東京者は渋谷とか、丸の内とか、ここ日比谷とか、挙句の果てに麻布台に超高層ビル!に至っては、目障りばかりで目がつぶれそうです。
■ナツパパ様
御意!でございます。
目先変わると集まる輩は、次を探してるだけで固定客にはなりません。いつまでこんなことやってるんですかね、東京は。