いつものようにご近所散歩ですから、越後屋電鉄OM線沿いにぶらぶらと~
(2・3)隙間電車しながら、線路と絡み合うようにゆるゆるいきます~
(4)Cedarがお江戸に出るとき乗る東98系統の始発所、東京駅まで90分220円!
(5)バス停前にこんな珈琲やさんが店開き~バス待ちや散歩がてらで寄ります。
(6)
OM線等々力駅は、島ホームならぬ島駅舎
(7)地下化は全く進展しませんねえ~無理しないでもう止めればいいのにねえ~でも、駅舎をチャリが通過していいのか?

(2・3)隙間電車しながら、線路と絡み合うようにゆるゆるいきます~




OM線等々力駅は、島ホームならぬ島駅舎

この日は自由が丘には行かず、自由が丘のはずれの丘を登って奥沢を目指します。坂道の上をTY線が行く~
(13)
(14)
このあたり、下の地図で分かるようにOM+TY+MGの越後屋トライアングル地帯~
(15)ちょいと歩くとMG線のアメリカン架線が見えてきます~

(16)MG線奥沢駅そばのギャラリーが、その日の目的地でした。
(17・18)
MG線の3000(左のです)とDT線の8500と、どちらが先に消えるんですかね?


このあたり、下の地図で分かるようにOM+TY+MGの越後屋トライアングル地帯~


(16)MG線奥沢駅そばのギャラリーが、その日の目的地でした。


MG線の3000(左のです)とDT線の8500と、どちらが先に消えるんですかね?
・・その日の散歩鉄はこんな感じでしたが、次は越後屋トライアングルをはみ出して、奥沢からTM線かIK線方面に歩いてみようか、などと思っています。池上電鉄が国分寺(あの中央線のです)を目指して建設し、当時はライバルだった目黒蒲田電鉄に通せんぼされてしまった支線の終点、新奥澤駅跡なんかも気になるし~

(22=Wikiより画像転載)
その時も途中で珈琲飲みたい、別に隠れ家カフェ派、ってわけじゃなく、街の昭和喫茶でも昔からの珈琲チェーンでもいいんです。

(22=Wikiより画像転載)
その時も途中で珈琲飲みたい、別に隠れ家カフェ派、ってわけじゃなく、街の昭和喫茶でも昔からの珈琲チェーンでもいいんです。
あ、タイトルは最近読んだある本のパクりです。
ではまた。
この記事へのコメント
hanamura
休日散歩で、普段は職場ランチの店まで歩いて、「ビール!」
というのもアリかなぁ~?馴染みたいけど馴染めない故郷。
シグ鉄
立会川の上を歩いて、大井にも荏原にも抜けられます。
ひでほ
マサ
小春日和で、
散歩日和ですね。
Cedar
毎日が休日なんで、ランチタイムに出くわして「ああ、今日は平日」と気が付く体たらく~散歩爺は怖いもの(店)知らずですが・・
■シグ鉄様
蛇窪神社は行ってみたいですが、戸越公園の方が近くないですか~、中延は駅周辺があまり散歩に楽しそうでない気がして~
■ひでほ様
等々力はあのままでいいんじゃないか、と思います。今のダイヤだとここに待避線無くても問題ないし~
■マサ様
はい、最近は床暖つけろ、と訴えてます。
Cedar
たくさんのnice!ありがとうございます