まずはDT線で長津田まで~そこからは久しぶりの横浜線へ
(2)20分間隔の八王子行き快速が出たばかりで、やってきた各駅停車橋本行きに乗って終点で乗り換え
(4)相模線フェイスの205系も、そろそろ置き替えでしょうか~
(5)なので一応撮っておきます。
相模線に乗ったのはこの時↓が最後~なんと半世紀も前ですわ!
(6)
のしかかるような京王の高架駅には9000系の顔がちらりと~
(7)ここから本八幡まで乗り換えなしの電車が出てるなんて~
こんな田舎の駅だったのに、今じゃこのエリアきってのジャンクションに大出世しちゃいましたね~
(8・9)
(10)昭和交じりの橋本から砂混じりの茅ケ崎へ、205系が元気なうちに乗ってみるか、などと思ったり



相模線に乗ったのはこの時↓が最後~なんと半世紀も前ですわ!

のしかかるような京王の高架駅には9000系の顔がちらりと~

こんな田舎の駅だったのに、今じゃこのエリアきってのジャンクションに大出世しちゃいましたね~



浦島太郎感に浸ってるうちに八王子着~
(11)この街に来たのも20年ぶりくらいですね。
ちょいと嬉しかったのは、昔の機関区の面影がほんのり残っていたこと~
(12・13)
この場所に元相模鉄道(今の相鉄ではなく、相模線の前身です)の客車改造の救援車が止まってたのを思い出したり~
(14)残った線路が、怪しいカーブを描いてるのにしびれてみたりしました。

ちょいと嬉しかったのは、昔の機関区の面影がほんのり残っていたこと~



で、YOUは何しに八王子へ?
目的の場所は八王子駅のすぐそばでしたが、密密激パな状態、しかも若い女子(&おばさま少し)ばかりで、爺独りではいたたまれない雰囲気~気の弱いCedarがそこにいたのは15分ほどでした。とはいえ見たいものはきちんと見たので満足まんぞく。
駅前の一等地に、蹲るように眠る妖の廃墟は一体なんなんだあ
(16)このネーミングセンスやフォントは一体なんだ?絵にかいたような昭和レトロはなんなんだ!
(17)上海大世界や浅草新世界を彷彿させる、レトロな娯楽施設がこんなところにあったとは~


あまりに思いがけず、興奮しながら撮影していたら声をかけてきたオバサン曰く「そろそろ取り壊されるみたいで最近見に来る人は多いねえ」とのこと。
(20)
再開発でできたぴかぴかのタワーの真ん前にこんな怪しい建物があるなんて~
(21)デベロッパーとしては一刻も早く消えてほしいでしょうねえ。

再開発でできたぴかぴかのタワーの真ん前にこんな怪しい建物があるなんて~

なんてやってると、とうとう雨が降ってきてしまい退散~帰り道は急ぐわけでなく、時間かかるけど(実際は往路とそんなに変わりませんでした)一番安く楽なルートで帰宅することにして京王八王子駅へ
(22)木造上屋の地上駅から5000系特急で新宿へ~なはずはなく~
(23)K8っていう(先ほどの謎物件とは違う意味で?なネーミングですなぁ)駅ビルの地下から、8000系特急で20分の調布へ
(24)
~調布からは知る人ぞ知るルート、二子玉川駅行きのオバQバス~
(25)
暮れなずむ小雨の町をぼんやり走ることおよそ50分で「世界に誇る街」に帰り着きました。



~調布からは知る人ぞ知るルート、二子玉川駅行きのオバQバス~

暮れなずむ小雨の町をぼんやり走ることおよそ50分で「世界に誇る街」に帰り着きました。
で、YOUは何しに八王子へ?
・・・・ではまた。
この記事へのコメント
モハメイドペーパー
Cedar
ロマン地下は、当時流行ったレトロ風施設ですが、名物乙女ダンスとか出し物がエグイです。2階の岩盤浴のせいで階段に湿気がいっぱいだったとか、笑える逸話がいろいろ~わざわざ行くのもなんですが、リスルの帰りにでも~・・・
OER3001
「ロマン」は知りませんでしたが「K8」って京王八王子(ケイハチ)のことなのですよ。結果的には変なネーミングより「京王八王子駅ビルの〇階の・・・」的に使えて便利なようです。
Cedar
京王八王子だからK8、ってのは確かにわかりやすいんですが、なんだか「上六」「天六」的だなあと思ったんでした。最近はいろんな場面で関西風な言語が幅利かせてるお江戸ですから、ま仕方ないか~と関西私鉄が好きなくせに拗ねてみるんです。行くときのDT線の車内で「ちゅうりん」という言葉が聞こえてなんじゃ?と思ったら中央林間のことでした。
Chitetsu
京王、小田急、東急どのバスが走ってもおかしくない路線ですね。
意外なバスルートに乗ってみるのも楽しそうですね〜。
Cedar
二子玉川~調布のバスは昔TQも走ってましたが、今はオバQだけです。狛江駅も通るので時々利用します。
ルートは面白くないですがオバQの渋谷~調布線もまだ走ってます。
京葉帝都
チャッピー
東京ロマンチカの掛け合わせかな?
ならタイトルは、君は八王子の妻だから、
って凄く古くなりますね。
Cedar
立川はモケーの集まりで行きますが、確かに賑わってますね。でも街歩き好き爺には、機業地としての歴史もある八王子の方が面白そうです。
どこも同じような駅前風景は面白くないですから~
■チャッピー様
ネーミングからしてイカレテますよね。取り壊しも時間の問題のようで、地元はホッとしてるんじゃないでしょうか。
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
Cedar
たくさんのnice!
ありがとうございます
ひでほ
横浜線撮影は73おわかれと、その後?周年でおきまりの40型2Bのイベント電車撮影、相原の反対側、ちょうど2両にぴったり、橋本でキハ35きもい色との並び撮影した記憶。会社かえりに三脚、カメラ、恵比寿と立川でバルブ撮影し、当時住んでた国立帰りなんてファイトがありました。1回目の復職、ひざが10度しかまがらず棒状態、中央線連結側でも1部上場IB〇の襟バッチ、ばかやろう、あほなK社だからみくだしていやがって、、、失礼いたしました。八王子に工場あったのに、レトロな建物存じ上げませんでした。これのために八王子は無理です。わたしは。急に寒くなってまいりました。時節柄Cedarさまもご自愛ください。失礼しました。問題ありましたら、例のごとく削除くださいませ。
gardenwalker
中学生の頃、松任谷由実さん(荒井由実さんだったか)の歌で
相模線が出てくるので乗りに行ってみたらボロキハで驚いたのを思い出しました。
Cedar
コメントありがとうございます
■gardenwalker様
八王子の呉服屋さんの「必殺遊び少女」だったユーミンの相模線、Cedarが乗ったころのボロキハですね。ちなみにほぼタメ歳です。
向かう先の砂混じりの茅ケ崎には同じくほぼタメ歳の桑田佳祐が~