9月になっても収束の気配が見えないコロナ禍、基礎疾患持ち前期高齢者としては、遠出よりご近所散歩がメインになっています。そんな中で目覚めたのが、散歩途中に出会った「街や人を縫って走る電車っていいなぁ」ということです。


(1・2)それを「隙間電車」などと名付けて、悦に入っていました。
コロナ自粛(しかし変な言葉ですね)が始まったのが3月くらいでしょうか?

(3)そのころは亡母の家の整理で、お名残京成の隙間電車も~
アホ総理がトチ狂ってきたのはこのころです。


(4)母親宅の整理は、真間川の桜が咲く前に終わりました。
春になっても、ステイホームだぁ!の大号令が飛び交いましたが、独居老人はストレス発散&運動不足解消のため、ご近所散歩に精出していました。


(5・6)
例年1回くらいは出かけた桜&お電車も、散歩ついでにお手軽に〜

(7)
季節も良くなって散歩は日課になっていきました~

(8)そのころ目的地にしてた自由が丘・大岡山あたりは、越後屋電鉄の線路があちこち通っていて、隙間電車の練習(爆)にはちょうどよかったのでした。

(9・10)


マスクや消毒薬が品不足になって、それに便乗(爆)したアホが、再びの愚作で世界の笑いモノに〜
~それでも賢民たちはマスクして街を行く~

(11)

(12)ステイホームのせいで、UBERのチャリを見かける機会も増えました。
GW過ぎて、長引く自粛のタガが緩み始めましたね~


(13・14)休日には郊外の街に密が発生、爺はあわてて逃げたりして~
それでもサンデー毎日の年金生活者、梅雨に入るまでは散歩&隙間電車に精出していました。

(15・16)OM線のQシートは、いまだに再開されませんねえ。


(17)
いざ梅雨になれば、ずいぶん長引いて、隙間電車も湿りがち~

(18)やはり傘さして散歩はねえ~
そして長かった梅雨が明けたとたん、危険な暑さがやってきました!

(19)
散歩の範囲がぐんと狭まり、「超ご近所隙間電車」をぼちぼちと~


(20・21)
そんなこんなの隙間電車集のおそまつ、でした。

(22)
やっぱりトンズラしたアホ総理、アホと一緒にコロナ禍も消えてほしいですねえ。
ではまた。
この記事へのコメント
サットン
nexus6
年内には未知の世田谷線デビューを果たそー
Cedar
越後屋電鉄は意外と隙間シーンが充実しています。大井町線、東横線、なかでも目黒線は都営地下鉄、東京メトロが住宅街をすり抜けます。京急は八丁畷~鶴見市場・生麦~神奈川新町ですかね。
■nexus6様
K.D.K.の市川、船橋市内は隙間の宝庫ですね。母親が亡くなって行く機会が無くなったのが残念です。
OER3001
いずれにしても散歩、ウォーキングは必須ですからね。
Chitetsu
真似して修行中です汗
ナツパパ
人や町が好きなので、隙間電車の魅力にやられました。
これからは密かに家元と呼ばせていただきたく。
わたしも修業に勤め、いつか拙ブログで発表したいと思います。
Cedar
ありがとうございます。やはり隙間シーンは古い街を抜ける古い路線に多いですね。大井町線なんかは急行運転してる路線にしてはインフラ貧弱です、天邪鬼としてはそこが好きなんですが。
■Chitetsu様
いえいえ修行なんて~人がうまく被ってくれるかが大事(爆)、まともな撮り鉄からはぶっ飛ばされます。
■ナツパパ様
電車が人や街にどう絡むか、みたいなことでしょうか?一応家元としてはそんなことを大事にしています~なんて(笑)。
チャッピー
Tosi
は、「街や人を縫って走りつづける電車」を通して、合間に挿入されている画像の人物とその側近たちの幾つもの愚策にもかかわらず、日々の生活がなんとか持続できていることを確認させてくれます。
「トンズラ」についていえば、病気を口実に政権を放り出すのは二度目であるだけに、今回は、批判を封じ、ぶざまに辞めた印象を与えないための戦略が事前に準備されたようですが、病院側からの協力が十分に得られなかったらしく、説明に綻びも目立ちます。前回同様、都合の悪い状況に陥ったので都合よく「健康上の理由で」逃げた、という評価が結局は定着するでしょう。
Cedar
「もやもや」とかいろいろ試行錯誤の結果「隙間電車」に決めました。電車メインよりも街や人の背景=動く大道具的な扱いですね。映画好きの癖がここにも・・・
■Tosi様
仰るようなことが今回の裏テーマです。愚政vs賢民というか~でもそれこそがあんなアホのやりたい放題にブレーキかからなかった原因かも。このお話はここまで。
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
gardenwalker
なるほど、隙間電車 ですねー
川を渡る鉄橋の写真は多摩川、二子玉川でしょうか
背後の山は奥多摩や秩父の山ですね。
あの場所から山が見えるのは初めて知りました
京葉帝都
Cedar
鉄橋写真は二子玉川です。しばらく前はホームから富士山もきれいに見えましたが、マンションの影に隠れてしまいました。
■京葉帝都様
京成千葉線も気になっていますが、母が鬼越からいなくなってからなかなか行く機会がありません。
路地と電車、尽きないテーマです。