3月1日朝は、花蓮から東台湾を南下して台湾の最南端へ向かいました~。
前夜着いてびっくり、花蓮駅もすっかり様変わり!
(1・2)20年以上前、こんな素敵な駅舎だったころに、鉄道で台湾一周したときの記憶があれこれと蘇ってきます。
前夜着いてびっくり、花蓮駅もすっかり様変わり!


1993年の花蓮駅でのスナップです。このころは宜蘭線はじめ東台湾は全て非電化でしたから空も広い。
(3)停車してるのは花東線普快車。ナロー時代の気動車が改軌され、DR2000形として使われていました。今は台東線ですが当時は花東線とよばれていました。

こちらは現代の花蓮駅構内です。
(4・5)橋上駅から構内を俯瞰、休車?らしい車掌車の一群も。

電化が伸びて構内には様々な車輌がいます
(6)昨日も乗ってきたこれ~ちょいと安普請ですが両数が多いみたいで幅利かせています。
(7)
DC自強も2つのタイプがいました。
(6)手前が一番新しいタイプ、やはり向こう側が好きです。
我々が乗る列車が到着しました。ちゃんと頭入れて撮れよ~
(7)ホームの端にダレ犬ポーズでワンコが~台湾だなあ~


電化が伸びて構内には様々な車輌がいます


DC自強も2つのタイプがいました。

我々が乗る列車が到着しました。ちゃんと頭入れて撮れよ~

台東まで乗ったのは電車特急太魯閣号
(10・11)
快適なリクライニングシートだし、途中停車駅も玉里(ユイリー)だけ~となると、ついついうたた寝が・・・・
(12)向こうの席のガキお子様も買ったコレ、買うかどうか悩みましたが荷物になるんで諦めました。
昔の訪問のときのDR2000室内写真~天井に食い込んだ扇風機が元ナローならでは?
(13・14)ナローにしたら大きな車体とはいえ、固定式のクロスシートでした。
時代が変わったとはいえ、わずか20数年でこの進化~今更ながらびっくり、というか感無量というか・・・・
思い出にふけってるCedar(ほか3名)を載せて太魯閣号は快調に走ります~
(15)このあたりまで来ると、沿線に椰子の木が多くなって南国ムードが広がってきます・・・・



昔の訪問のときのDR2000室内写真~天井に食い込んだ扇風機が元ナローならでは?


時代が変わったとはいえ、わずか20数年でこの進化~今更ながらびっくり、というか感無量というか・・・・
思い出にふけってるCedar(ほか3名)を載せて太魯閣号は快調に走ります~


ここでまたまたタイムマシンが動き出しました~



そんな昔は知らん!とばかりに、太魯閣号は台東に到着~花蓮から150kmを1時間半弱ですから、表定速度95km超はスゴイ!
台東駅手前では、またまた渋い車両が車窓に現れました。
まずはDR2700~EMU100がデビューするまで、DC特急光華号として、電化前の縦貫線を爆走した東急車輛製のステンレス車です。本日3月17日、南廻線を走るとかで、この時のメンバー2人が再び訪台して追いかけてるはずです。
(21)
(22)
その隣は台湾製の区間車用DC~なぜか短命に終わった形式ですが、台北近郊の桃園線(現在は貨物専用)で乗ったことあります。
そしてこちらは冷気平快と呼ばれた旧型客車の冷房改造車~
(23)Cedarが昔見たときは復興号色に塗られてましたが、貧弱な座席が不評で普快車に格下げされました。


その隣は台湾製の区間車用DC~なぜか短命に終わった形式ですが、台北近郊の桃園線(現在は貨物専用)で乗ったことあります。
そしてこちらは冷気平快と呼ばれた旧型客車の冷房改造車~

終点台東駅では南廻線のキョ光号に乗り換えました~ってあわただしい乗り換えでまともな写真はなし~
とかとか、<うたたね寝&昔の思い出>という台東線の一席はこれまで~
現在の写真が少なく、アクティブなレポートでなくて、すみません
ではまた。
この記事へのコメント
Chitetsu
タロコ号のゴツゴツした乗り心地がなんともでしたね。
ナロー時代に乗った御大が羨ましい〜
Cedar
東台湾の激変ぶり、改めて驚きました。台東線の線路付け替えも大規模で、だからこそ太魯閣号も表定100kmで走れるんでしょう。
昔のDR2000も80km以上出してびっくりしましたが、ナロー時代の走りはどうだったんでしょう。
伊豆之国
「バス窓」のディーゼル車、昭和の頃まではまだ国鉄とか地方私鉄にまだ残っていて、どこだか忘れましたが実物を見たことはあったと思うのですが…。
Cedar
伊豆急より南国的な色調です。
バス窓は昭和そのもののデザインですね。
★nice!いただいた皆様、ありがとうございます
やまびこ3
Cedar
台湾一周の93年ころは撮影しててチェックされた記憶はありません、トンネルや鉄橋の脇に監視所の建物が残ってましたが、すでに荒れ果てて無人でした。
ひでほ
ところで、Cedarさんがご旅行されるときは、鉄ねこちゃんはどこかにあずけるんですか?
ワンモア
写真、堪能させていただきました。
Cedar
まさに10系気動車のナロー版ですね、メーカーはTQ車両です。
猫の世話はペットシッターに来てもらっています。
■ワンモア様
楽しんでいただいてますでしょうか?まだまだ続きますよ。
このあとはナローも出ます。