ごみ屋敷発掘シリーズ4(大陸の戦前路面電車資料=朝鮮半島編)

ひさびさの、ごみ屋敷発掘シリーズ(あ、内容はごみじゃない)です。
米朝怪談会談以来、何かと気になる朝鮮半島~ってお気楽鉄ブログに政治ネタは出ません。E5yTp6400OkVvCf1535278406_1535278434.jpgmsRgUBBguJGIArT1535278245_1535278334.jpg
(1・2)出てきたのは、とある機会に入手した戦前の日本植民地時代、朝鮮中国のお電車資料!!

まずは相変らず雲行き不透明なノースコリア、キムジョンウンの本拠地ピョンヤンが日本植民地時代、平壌府と呼ばれてたころのお電車資料からご覧ください。
20180826061202IMG_0327-3.jpg(3)
戦前の地図です~行ったこと無いので現状と比較は出来ませんが、大同江を中心に広がる街には、駅から3方向に路面電車(黒い太線)が伸びています。チェコ製らしい電車↓が走る今の路線とは違うようですね。Pyongyang_tram.jpg
(4=WIKIより転載)
電車の写真と図面もあります。
20180826063338IMG_0319-2.jpgIMG_0329.jpgIMG_0325.jpg(5~7)ボギー車は全長11m、幅2.1mですから、金沢・仙台あたりと同じ小形車でゲージもサブロクです。

市電とは別に、朝鮮半島でファンに最も有名?な、金剛山(クムグンサン)の電車の図面もありました。
IMG_0338.jpg(8)たしかTMS特集シリーズ「鉄道車両401集」に紹介されていて、日本形にアメリカンフレーバーが交じったデザインに痺れました。平壌からの乗り入れ客車を牽いたとか、いろんな記述を鮮やかに記憶しています。m_R11-75e9a.jpg(9)横浜原鉄にも模型が展示されてますね。

今回いろいろ調べたら、なんと現地で保存されてるんですね!src_43671735.jpg(10)コレは見たいけど、これだけのためにあの国行くのもなあ~


この貴重な資料、なんと10年以上前のPEミーティングでのプレゼンテーションで入手したもの、プレゼンテーターS先生は戦前に旧満州の大連に住んでいらしたので、資料と当時の記憶を交えて興味深いプレゼンテーションをしてくださいました。

(参考写真)これは2017年のPEミートでのS先生のプレゼンシーン~Ksxdrq4a8tUVKMA1495467688_1495467926.jpg

次は、今の韓国ソウル(当時は京城府)路面電車の資料。

IbcfmSZIrjBWLCz1535282776_1535283024.jpg(11)地図です。
朝鮮総督府鉄道線(今のKNR)京城駅(赤で加筆)と漢江をベンチマークにして見ると、当然ですが街の規模は小さく、路面電車も今のソウル中心街のみをカバーしてるのが分かります。
(12)京城電気という会社が運営していたようです。IMG_0330.jpg

電車の写真も~
IMG_0322.jpgIMG_0321.jpgIMG_0320.jpg
(13~15)
(16~18)図面もキチンと整理されてます。シワが目だつのはCedarnの保管が悪いせい・・IMG_0335.jpgIMG_0333.jpgIMG_0332.jpg

いわゆる日車形(名古屋形)に始まり、窓上Rのついた内地には見られないデザインに進化したようです。IMG_0323.jpg(19)この電車は、今もソウル市内に保存されてるのは、お仲間のブログで拝見しました。61z-06001.jpg(20)


戦後すぐにアトランタとLAの電車が応援に入ったのは、アメリカンお電車好きには有名な話ですが。当然このプレゼンには出てきませんでした(その場での話題にはなりましたが・・)

本題からずれますが、例のヒギンズさんの本より参考写真~
20180826063233IMG_0343-1.jpg(21)
上がアトランタ、下がLAの電車です。IMG_0342.jpg(22)

OETM 1201R.jpg(23)LA郊外のオレンジエンパイアトロリー博物館で、Cedarが乗ったのと同形だったんですね。

市電とは別のサバーバン、京城軌道にも同形が~後ろの建物群がスゴイ!!IMG_0348.jpg(24)


とかとか・・・
アメリカンお電車ミーティングで語られた、日本植民地時代の半島お電車の話はこのへんで~


20180427-00084547-roupeiro-000-4-view.jpg
(25)いろいろありますが、朝鮮半島に平和を~

ではまた。



この記事へのコメント

  • Tad

    この話は多分,当時存命していた老母の介護を急にしなければならなくなってドタキャンした時ですね。ですから聞いた覚えも資料もありません。残念至極…。

    先生,来年は何の話をしてくださるんでしょうか。楽しみです。
    2018年08月28日 01:26
  • ひでほ

    初耳、初めてのことばかりでくらくらです。緑電車の室内もみたいものです
    2018年08月28日 08:21
  • Cedar

    ▪️Tad様
    いつのPEミートだったか、私も失念してますが、大変充実した内容です。飄々とした語り、来年も楽しみです。
    ▪️ひでほ様
    こちらも初めての中身でした、植民地支配は断じていい事じゃないですが、そこにも暮らしに密着した電車があったわけです。

    ★xml_xsl様
    ★@ミック様
    ★hanamura様
    ★鉄腕原子様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月28日 08:47
  • 雄岳急行

    S先生が大連に居られたとは知りませんでした。今度じっくり(忘れずに!)お話を伺わねばなりません。
    金剛山のアノ電車がきれいに保存されてるとはこれまたビックリ! 昔のピクに当時社員の方が書いた記事が貴重な記録ですが、いつか現物に簡単に会える日が果たして来るのでしょうか?
    2018年08月28日 13:53
  • Cedar

    ■雄岳急行様
    大連市電の記事は、次回出てきますよ。
    北朝鮮にも鉄博があり、そこに金剛さん(=あの電車)が保存されてるとか?下手な行動取ると拘束されたり銃殺されかねないですから、バーチャルで楽しむがいいですね。

    ★myossy様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月28日 17:24
  • Cedar

    ★nd502様
    ★モボ様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月28日 20:42
  • Cedar

    ★芝浦鉄親父様
    ★八犬伝様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月28日 21:32
  • 緑電車

    (9)この車両の制作当時は、まだ詳細図面(日車の車両史)が無くTMSの図面から立ち上げたような。戦前現地に行き現車確認を行つたイメージを入れて真ちゅう板から1番ゲージ電車コレクションシリーズを作り始めた記念車両と部品追加修理時に説明を受けました。
    2018年08月29日 08:47
  • Cedar

    ▪️緑電車様
    緑電車模型情報有難うございます。

    ★はじドラ様
    ★ぷっぷく様
    ★soramoyou様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月29日 09:19
  • 利きゅう

    金剛山の電車が保存されているのは、彼の国の初代が乗用した車両だそうで、お召し列車的な位置付けみたいですね。
    近鉄2200に通ずるダークグリーンの車体が印象的です。
    2018年08月29日 15:36
  • Cedar

    ■利きゅう様
    お召的な扱いだったとは、こりゃまた知りませんでした。近鉄や名鉄(旧愛電)の匂い+大陸風な意匠が魅力的です。
    2018年08月29日 15:41
  • Cedar

    ★ネオ・アッキー様
    ★gardenwalker様
    ★keizzo様
    ★ferrum_queserasera様
    ★mwainfo様
    ★ぼんぼちぼちぼち様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月30日 12:16
  • Cedar

    ★ワンモア様
    ★siroyagi2様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月30日 17:39
  • Cedar

    ★やまびこ3様
    nice!ありがとうございます
    2018年08月31日 20:02
  • コスモス

    遅ればせながら、FBからのご案内により読ませていただきました。
    濃い内容に感心しました。

    ネット上では「コスモス」というハンドルネームを使っています。
    FBに神戸の残念な猫の写真展をUPした者です。
    よろしくお願いいたします。
    2019年02月13日 07:45
  • Cedar

    ■コスモス様
    ご訪問&コメントありがとうございました。
    3連休に神戸に行き(何しに行ったかはブログで)、写真展『残念すぎる猫たち』見てきました。
    こちらこそよろしくお願いいたします。
    2019年02月13日 14:30
  • mayo

    はじめまして。
    私は韓国のソウル歴史博物館の展示科に研究員として勤めているマヒョジョンと申します。
    弊社の博物館では、12月に'ソウルの電車'をテーマとした展示を行う予定でいます。
    これと関連し、ブログの「(12)京城電気という会社が運営」と(21)「( 22 )LAの電車」資料の出所を知りたいです。
    よろしくお願い致します。
    2019年05月20日 10:26