YOUTUBEでお遊び!(インタアーバンは面白い、その16)

会社には行ってるものの、さしてやることも無い時もある・・・(ま、ほとんどそうです)

そんなときに絶好なお遊びネタ、You Tubeで見つけました!
SN20.jpg(1)
高い鉄橋を走り抜ける緑のインタアーバン~
ん?でもなんか実写っぽくないです。下のほうにヘンテコなワヤわやも見えるし~
そう、トレインシュミレーターのデモ映像なんですが最近インタアーバンものが登場してるんです。電車でGO(古!)のアメリカ版ってところですか~
まさにCedarのためにある(こらこら)この映像=見始めると仕事なんて完全にふっ飛びばます。
SN23.jpg(2)


そもそもコンピュータゲームは無縁のCedar、本当のDL版でなくても運転室展望ヴィデオとして楽しんでます。

沿線風景や線路配置、すれ違う車両など、雑誌などで見てきたシーンが動画で見られるのは最高~
You Tube様のおかげです~!!SN14.jpg(3)
幾つか出てるようですが、サンフランシスコからカリフォルニアの州都サクラメントを通り北部の町チコまでを結んでいたSACRAMENTO NORTHERNの物を紹介します。


(路線図)
sacramento-northern-railway-map.jpg
シスコの起点だったTrans Bay Terminalの情景もバッチリ再現されてるのもうれしい。SN15.jpg(4)
ここはベイブリッジの開通とともに出来た電車の総合ターミナルで、全体が大きなループ線になってたところがアメリカンですね。


(15年ほど前SFに行ったときは電車当時の姿のままバスターミナルとして使われていましたが、今や渋谷みたいに糞再開発の真っ最中とか~残念!!)


模型でおなじみの電車たちが3Dで登場~
SN16.jpg
(5)この電車もつぼみ製のHOが古くからありましたね~。


左のごつい丸窓はSPの近郊電車INTERURBAN ELECTRICの電車
路線廃止後LAの有名なPACIFIC ELECTRICに移り1964年ごろまで走っていました。SN18.jpg(6)
~その右のは同じくオークランドのサバーバンKEY SYSTEMの電車です。

1941年製の割にはスマートな車体ですが、普通の吊り掛け駆動だったようです。


SACRAMENTO NORTHERNの1010号に乗って出発~
SN01.jpg(7)


ループ線の合流部分の線路配置もよくわかります。SN02.jpg(8)


そして、ベイブリッジを渡る!SN22.jpg
9SN1.jpg
(9・10)


途中でキーシステムの電車「ブリッジユニット」とすれ違ったり~SN03.jpg(11)


対岸のオークランドの広大なヤード風景もさすがアメリカらしい~SN04.jpg
(12・13)電車や貨物を引くELの姿も見えますね。
SN05.jpg
いや~楽しい楽しい!運転シュミレート無しでオイラはご機嫌!




続いてオークランド市内へ~SN06.jpg
SN07.jpg

(14~16)キーシステム乗り入れ路面区間の鬼線路~こんなのはアメリカでは普通か?~を走り抜けて・・


SN08.jpg


 

自前の線路に~

SN11-1.jpg
(17)いきなりの山越え〜40‰っていうからかなりの急こう配ですわ~

このあたりは今やすっかり住宅地化されて、高速電車BARTはこの線路敷を一部利用してるとか・・・



SN11.jpg
(18)トンネルもありました。
このあたりの写真やVTRはいっぱい見てますが、こういう動画で見るとまた新鮮。


(19)そしてアメリカらしく野原の真ん中で一般鉄道と(SPかな?)平面交差。
SN12.jpgSN13.jpg
(20)このヴージョンのラストは、海に向かって突っ込むような終点風景・・・


そうです、この電車はまさに海に突っ込みます!

電車や貨車が甲板に架線貼られたフェリーで海を渡るんです


1SN2.jpg
(21)次のバージョンではこの風景も描かれてるらしい~!
(お仲間の一人、ぬ●●ーな氏がここの日本化ヴァージョンをモケーで作ってるとか?出来上がりが楽しみですね~)




この先も見ちゃおうと思いましたが、全部見たら残業になっちゃう のでお預けに〜
SN21.jpg(22)

いやはや こりゃ仕事なんかやってる暇ないわ~!


ってか~他にもCedarの好きなこの電車のも見つけちゃったし~
SN23(LAST).jpg(23)


こりゃマジやばいっす!



ではまた。



この記事へのコメント

  • Cedar

    ★@ミック様
    ★鉄腕原子様
    ★ねじまき鳥様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月25日 00:50
  • ワンモア

    こういうの良いですよね。でもハマるとただでさえ遅い模型工作がもっと遅くなることに・・・(;^ω^)
    2017年04月25日 01:13
  • ひでほ

    トレインシュミレーターというより、電車でGOっていう感じですね。トレインシュミレーターって実車のが昔あって名鉄のを買って、RS232Cでつなぐ5万くらいするマスコンまで買いました。ところがそれっきり。新しいOSには対応しない、製品もちょっと出ておしまい。TVによく出てくる二子玉川が実家とかいうあいつ(音楽家)監修です。ぼったくられてまいりました。名鉄もパノラマカーは簡単でしたが、つりかけ式3400型は難しかったです。善師野でオーバーラン、また最初っからやりなおし、あのスイッチバックのJRの駅、なんていいましたっけ、出てこない、調べるのも
    、これから飯くって病院なんで、まあどうでもいい話ですね。マスコンは車両によってノッチ数をかえられるタイプでマスコンとブレーキと別だったです。納戸のどっかに眠っています。納戸の蛍光灯きれてほったらかし、以前トランスメーカー廃業のときにばか買いしたトランスとか、お宝がねむっているはずなんですが、製品の空箱がいっぱいでたいへんなことになっていて・・・・
    またまた表題からそれた、バカっぽいレスポンスすいません。今日は循環器、明日は消化器、あさっては精神科で今週は4れんちゃん病院です。あっ北どうなったんだろう?起きたばかりなんで・・・
    2017年04月25日 06:26
  • ベイ・犬っち

    ひえー!
    こりゃたまらんですねー
    昨日、朝はどうも!あのあと出勤してこんなことを(核爆)・・・
    残業まで(核爆)!
    おつかれさまでした!
    あのフェリーのトコのバスターミナル、へんなことになってるなと睨んでましたがやっぱりそうだったんですねー
    2017年04月25日 07:45
  • Cedar

    ■ワンモア様
    嵌るとモケーが~
    そうですね、だから家では見ないようにしています(爆)。
    ■ひでほ様
    >トレインシュミレーターというより、電車でGOっていう感じ
    でもタイトルはTRAIN SIMULATORですけど~
    どうせ家ではゲームはしないので鉄映像として楽しんでます。
    ■ベイ・犬っち様
    こちらこそ昨日はどうも!
    あのあとはPC閲覧とキャプチャで一日が過ぎました。細切れのVTRや雑誌の風景が位置関係がわかるのはいいですね。
    トランスベイターミナルの再開発、へんてこなデザインの建物が高架をぶち壊して建ち上がり~シックな街SFには全く相応しくないです。
    2017年04月25日 09:38
  • Cedar

    ★あるまーき様
    ★viviane様
    ★hanamura様
    ★takechan様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月25日 09:39
  • Chitetsu

    うひゃー、これ楽しそう!
    自分も見たくなりました。
    大きなパンタグラフかざして鉄橋を疾走するシーンに一番萌えましたです。
    2017年04月25日 09:47
  • Cedar

    ■Chitetsu様
    これは楽しいです~でも、ワンモアさんのコメにもあるように、模型作りが遅れる~巨匠なら大丈夫かな。
    2017年04月25日 09:58
  • ナツパパ

    画像がマニアックだし、状況もマニアックの一言です。
    これ作った人は、相当行っちゃってますよ、うん。
    でも、楽しそうだ!
    わたしもハートの真ん中を射抜かれましたです。
    たしかに、仕事どころじゃないですわねえ(笑)
    2017年04月25日 10:00
  • Cedar

    ■ナツパパ様
    相当行ってますね、たしかに~
    ゲームしなくても線路配置や周囲の景色を楽しめます。
    ぜひ、YOUTUBEで!


    ★あおたけ様
    ★Houryuu様
    ★芝浦鉄親父様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月25日 10:41
  • E.NUKINA

    これは、刺激が強すぎます。というか、このタイミングでこれは。
    どのシーンも場所特定できるくらいに白黒では見尽くしたのですが、
    色付きでここまで作りこまれると、作者は相当なキチガイですね。

    フェリーのシーンは特に注目。
    寸法割り出しにも苦労しているのに、
    色まで提示されると、模型作りが大変になりそうです。
    2017年04月25日 16:57
  • Cedar

    ■ E.NUKINA様
    えへへ~刺激しようと思ってました~
    雑誌やヴィデオで見たシーンの繋がりがわかるのは良いですね。
    フェリーのシーンは参考にしていただきたく~実はこのヴァージョンはまだ観てないんですが
    2017年04月25日 18:21
  • Cedar

    ★AKI様
    ★myossy様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月25日 18:22
  • Cedar

    ★nd502様
    ★arail206様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月25日 22:39
  • Cedar

    ★はじドラ様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月26日 08:57
  • Cedar

    ★YUTAじい様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月26日 11:00
  • Cedar

    ★mayu様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月26日 20:13
  • viviane

    息子がSFから私の従妹の住むオークランドへこの電車で向かいました
    松島水族館・・・惜しくも閉館されました
    その代り~仙台港そばに水族館がオープンしたんですよ
    2017年04月26日 21:28
  • Cedar

    ■viviane様
    松島水族館閉館ですか・・・確かに古かった記憶が・・・
    西海岸にご親戚がいらっしゃるとは羨ましい~
    SFの街並み大好きですが、鉄にも楽しい街なんです。

    ★八犬伝様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月26日 22:46
  • Cedar

    ★ネオ・アッキー様
    ★FTドルフィン様
    nice!ありがとうございます
    2017年04月27日 10:14
  • 京葉帝都

    ベイブリッジを走るシーンを見てみました。CGだと今風に見えますが、当時の記録をかなりリアルに再現しているのではないでしょうか。緑の電車はパンタとポール、線路脇には第三軌条、と何でもありだったのですね。
    2017年04月27日 10:59
  • Cedar

    ■京葉帝都様
    >パンタとポール、線路脇には第三軌条、と何でもありだった~
    ベイブリッジの架線は1200Vで緑と茶色の電車が使い、600Vの第3軌条はオレンジのキーシステムが使ってました、緑の電車はオークランド市内は600Vパンタ集電、自社線に入ると1200V(1936年以降は1500V)サクラメントから北は600V第3軌条というややこしさです。
    2017年04月27日 18:08
  • Cedar

    ★ぷっぷく様
    ★ゆきち様
    nice!ありがとうございますす
    2017年04月28日 02:05
  • Cedar

    ★UZ様
    ★hideta-o様
    ★モボ様
    nice!ありがとうございます
    2017年05月03日 07:15
  • Cedar

    ★シュウチャン様
    nice!ありがとうございます
    2017年05月04日 15:45

この記事へのトラックバック