皆様、あけましておめでとうございます。(1)
年賀状作成中にプリンタが壊れた(年末アルアル?)とかの騒ぎで、新年記事アップが遅れました。
なので新年画像も手抜きで(先日の香港訪問時に買ったお土産のパッケージです)。
年末年始にお仲間のブログの記事で、美濃町線の廃線跡が取り上げられていましたが、記事へのコメント中で「路肩軌道」なる言葉を提示し、お騒がせいたしましたので、Cedarのイメージする路肩軌道の画像を並べてみます。
謹賀新電ならぬ、謹賀旧電で、スミマセン。
昭和40年代くらいまでは、今みたいに線路が塀や柵で画然と隔てられず、併用軌道とも専用軌道ともつかない場所があちこちにあって、電車と町や人が近いのが好きなCedarはそういうのが大好きでした。
で~これってどっち?(4)(5)
もちろん厳密には専用軌道か併用軌道かのどちらかなんでしょうが、ムード派のCedarはその曖昧さが堪らなくて・・・・「路肩軌道」といつからともなく呼ぶように・・・・
お電車が路面形でなく、こういうの だったらもっといいですよね!
(6=新関)
(7=美濃)
~この記事のきっかけになった区間の両端での画像にしてみました。
以下はCedarが好きな路肩軌道をランダムに~走ってるお電車もいいですねえ!


(14)
当たり前のことですが、多くはとっくに消えてます。
(15)
(16)こういう風景、あのおっちゃんも、しっかり模型化されてます。
日本では消えてしまった路肩軌道・・・・(17・18)
外国でこんなのに出会っちゃうと、めっちゃ嬉しくなっちゃいます
・・・・・とかとか
(19)かつてはフツー(!?)だったこんな風景も
(20)残ってる区間はこんな風にしないと駄目らしいっす。
そんなこんなの「「路肩軌道」の雑談から始まった2017年。
(21)
本年も
拙ヘタレブログを何卒よろしくお願いいたします。
ではまた
この記事へのコメント
のり
道端を走る電車……、名鉄美濃町線を思い出します。
他にもたくさんあったようですね。
雑誌で見た静鉄秋葉線もそんな感じでした。
地方の味のあるローカル線がどんどんなくなり、寂しい限りです。
今年もよろしくお願いします。
福フチ
併用軌道、路肩軌道いいですね!
今年もよろしくお願いします。
arail206
あまりにも渋すぎです。
今年もよろしくお願いいたします。
56kuma
路肩軌道の写真、楽しませていただきました。
昨年はイラストの作画ペースが落ちてしまいましたが、今年は最低でも毎月1作品完成させることを目標としております。
今年もよろしくお願いします。
FTドルフィン
くぅ〜、たまらないですね。。。
荒川線ってまだ線路を歩かないと
出入りできない家あるじゃないですか
いつだったか、朝撮影してたら
ゴミの収集のおじさんが
線路を走って、そういう家のゴミ集めてるんですよ
なんか、いいなぁ〜って思っちゃいましたw
・・・撮れなかったんですけどね。。。
本年もよろしくお願い致します。
あるまーき
「路肩軌道」、堪らないですね。やはり、自分には名鉄美濃町線のあの雰囲気が忘れられません。
いまも見られるのは、やはり、高知と熊本でしょうか。
(自分は、いま、阪堺電車に嵌まっています)
今年もよろしくお願いいたします。
伊豆之国
今年もよろしくお願いいたします。
「路肩軌道」というか、道路の端に寄っている路面区間と言うと、やはり「玉電」の桜新町・瀬田界隈の思い出が今も瞼の奥に強烈に焼きついています…。花巻電鉄の写真を見て、去年秋の道中を思い出しました…。
路面区間とも専用軌道ともつかないような、どっちだかよくわからないような区間、今残っているのは「土電」と、元三田線の図体の大きな電車がのろのろと行く熊本電鉄の藤崎宮前付近(法的には専用軌道扱いらしい)ぐらいでしょうか。
Cedar
あけましておめでとうございます。
今年は是非どこかでご一緒したいですね。
■福フチ様
あけましておめでとうございます。
関西だと、能勢電の路肩軌道区間が記憶ありますが、写真は撮っていません。
■arail206様
あけまして「渋く」おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
■56kuma様
あけましておめでとうございます。今年も素敵なイラスト楽しみに拝見します。
■FTドルフィン様
あけましておめでとうございます。
やはりこんなの好きな爺でございます。都電の専用軌道敷を歩くのは昔は普通でしたが、今は住民とかに限り黙認してるようです。
Cedar
あけましておめでとうございます
阪堺には今年も何度か出撃したいと思ってます。
高知の路肩区間は昔撮ってるのですが、ネガが見つかりません。
■伊豆之国様
あけましておめでとうございます。
玉電用賀界隈は昨年記事にしています。
★フジトモ様
★nd502様
nice!ありがとうございます
狂電関人
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
電関人も、最晩年ですがその残り香を嗅ぎに何度か訪れました。
路肩軌道線を見てみたかったです!
hanamura
路肩軌道なんだか目出度い!一富士二鷹三茄子的な・・・
今年はどこへ、行こうかなぁ~?新春妄想中!
katsu
いいですね、路肩軌道の風景。
私も大好きです。
今年、初めて妻のいない正月を迎えました。
Cedar
こちらこそよろしく謹賀新電!
新年会しましょう。
■hanamura様
謹賀新電、今年もよろしくおねがいします。
一電二酒三モケー?ってか
今年は是非一献!
■katsu様
katsu様の写真拝見するたびに、間に合ってない路肩軌道線区がいかに多かったか痛感します。
こちらは2回目のひとり正月、やはり寂しいものです。
★まめうさ様
★Reirei様
nice!ありがとうございます
ひでほ
そそる写真ばかりですね。
砂煙をあげて走る電車、ナイスです。
この時代に生まれていればよかったなあと思いますが、そしたら生きていられないですかねえ。
プリンターってなんでこわれるんですかねえ。
ドットインパクトプリンターが捨てられず、いまなお鎮座しているけどこわれません。やっぱインクジェット部分ですかね。C社のは消耗品でまるごと、あるいはインクごと交換です。インク使いおわったら、回収箱もっていかなくては。純正品なんてお高くてとても買えません。小生は以前某複写機メーカーにいましたが、よく壊れました。本年もよろしくお願いします。
Cedar
あけまして謹賀新電!
大晦日に年賀ソフトで文面作成し、さあプリントだあ!というときに印刷不能状態、インク取り替えてもコピーすら出来ない状態に~。
年賀切手も買っちゃったあとだし、弟の家に深夜押しかけプリントし、トンボ帰りでそのまま徹夜で宛名書き(宛名ファイルが行方不明)、おおさわぎの新年でした。
最後になにましたが本年もよろしくお願いします。
シグ鉄
たしかに路肩軌道としか言いようがないものばかり、恐れ入りました。
知らない時代、知らない場所ばかりなのに、お写真を見ているとなぜか懐かしさを感じました。
遠い昔、何度か乗った松本電鉄浅間線の光景に近い様な気がします。
13番、廃止になった勝山より先と思いましたが、福井ー勝山となっています。
てことは、今は道路が移動したんでしょうね。
それにしても、この道路、ガードレールもなくてデラ恐そう。
myossy
本年もよろしくおねがいいたします
穏やかなお正月です
モボ
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
路肩鉄道、いいですね。
今も路面電車があるので、路肩鉄道もあってよさそうな気がします。
いつから規制が厳しくなったのでしょうね。
安全なようで、安全でないことに繋がってそうです。
京葉帝都
New Year's Grreetings, Like A Bird!!
と言ったところでしょうか。
道路と軌道のどちらが先に造られたのか分かりませんが、(4)、(13)、(21)のように門型の架線柱が道路を跨いでいるシーンには痺れますね。
路肩軌道と呼べる区間は今は殆ど目にしません。
万葉線の沿線も路肩軌道の定義に合いそうなのは併用軌道と専用軌道が切り替わる区間くらいです。
本年も記事を楽しみにしています。
taharas
今年もどうぞ宜しくお願い致します!(^^)!
やまびこ3
本年もよろしくお願いします。
路肩軌道、この中で実際に見たことがあるのは名鉄、福島交通、江ノ電、熊本それに新界ぐらいですが、子供のころみていた福島交通が懐かしいです。
モハメイドペーパー
UZ
超高齢化社会の到来を考慮すれば路面電車は必要なのですが、先見性がないのか不明ですが、廃止するのはアホだなあと思いますね。
大阪では阪堺電気軌道くらいですねえ。
ともあれ本年もよろしくお願いします。
まぢにゃん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
路肩軌道って昔はあちこちにあったんですね。
模型で再現したい情景です。
Cedar
本年もよろしく謹賀新電です。
路肩軌道のイメージはこんなです。
(13)の場所~九頭竜川に沿うここ好きでしたが、今はどうなってるやら。
近々本町&53・57ハントに出撃予定です。その節はおあいしたいなあ。
■myossy様
おめでとうございます、本年も宜しくお願いします。
■モボ様
あけましておめでとうございます。
日本は何しろ規制規制のお国柄ですから、LRTもなかなか普及しません、香港の路肩軌道を見ると羨ましくなります。
■京葉帝都様
あけましておめでとうございます
路肩に線路敷くのは非電化軽便にも見られたらしいです。やはり細い道の真ん中に線路敷くのは不可能だったからでしょう。
■taharas様
おめでとうございます、今年も宜しくお願いします。
■やまびこ3様
おめでとうございます。福島は一期一会でしたが、強烈な印象でした。
■モハメイドペーパー様
いやはや参りました、大晦日の終夜運転がこんなに助かったことはありません。おかげで新年会デビューの工作に遅れが・・・
■UZ様
謹賀新電です。
ことしも宜しくお願いします
■まぢにゃん様
昨年はお世話様でした。路肩軌道を入れたまらまらのデザインはいかがでしょう?
あおたけ
模型には疎い私ですが、
ことしも貴重な蔵出し鉄道写真や撮り歩きなどを
楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
Cedar
あけましておめでとうございます。
こちらも、素晴らしいお写真を楽しみに拝見させていただきます。
★はじドラ様
nice!ありがとうございます
ひでほ
19:30ごろやってるNHKのガッテンは尿酸値を下げる特集みたいです。
シュウチャン
今年も面白いネタを期待しています。
いたずら好きな鉄ニャン、可愛いですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
Cedar
あけまして謹賀新電!
なのですが、新年はトラブル続きで出鼻くじかれています。
鉄ニャンともども、本年もよろしくお願いします。
★undo様
nice!ありがとうございます
しおつ
すごい絵になる風景の数々、魅了されます。
純粋な路肩軌道、いまはもう残ってるところないのかなあ。
Cedar
あけまして謹賀新電です。
といいながら旧電ばかりですみません。
路肩軌道らしいのは土佐電くらいですかね・・
Chitetsu
こういう風景、痺れますね。
今は土佐電鉄ぐらいでしょうか?
Cedar
あけまして謹賀新電~といいながらお古い景色からはじめました。
土佐電の路肩写真も出したかったのですが、やはりネガは見つからず・・
本年もよろしくお願いします。
Cedar
nice!ありがとうございます。今年もこんなヲタ記事が続きますが、よろしくお願いいたします。
雄岳急行
今年も“不人気”の外電ものに大きく期待しておる独り(もん)です。
路肩軌道。我が永遠的憧れである福島&花巻はもとより、京福(福井)や美濃電のいにしえの情景は本当にスラバヤシーの一言に尽きます。
春のミーティングを目標に!……
Cedar
新電コメントありがとうございます。
外電ものはホント不人気ですから、何卒よろしくお願いします。
例のミーティングは4月らしいですよ。
Cedar
nice!ありがとうございます
Cedar
nice!ありがとうございます
名犬ナナちゃん
あけましておめー!
なぜヒトは路肩軌道にこんなにも魅せられるのでしょうか?
まらPデザイン、ちょっと修正しようっと(糞爆)
今年もよろしー
Cedar
おお~お待ちしておりましたよ~ん。
こちらこそ今年も謹賀新電よろよろしくしくでございます。
今日明日まではOべったりでしたが、あさっては、まらPの作業しま~す。
新年会しましょう!
hideta-o
Cedar
こちらこそよろしくお願いいたします。
わんわんコンペに参加なさる由、今年はお会いできるかも知れませんね。
Cedar
nice!ありがとうございます
ねじまき鳥
Cedar
こちらこそよろしくお願いいたします。
Cedar
nice!ありがとうございます